ホッくん、
「自分の進路をよく考えて文理選択をしましょう」
って先生が言うんだけど、いまいち理解できなくて…
文理選択で進路をよく考えることは、すごく重要だけど難しいね!
具体的な方法を教えていくよ♪
こんにちは、madoryです!
文理選択シリーズ第5弾として、「高1文理選択のおすすめ方法6選」を具体的にお伝えします。
ここまで見ていただいたあなたは、文理選択について詳しく理解してもらえたかと思います。
今回は、いよいよ具体的な文理選択方法について見ていきましょう!
よく、高校の先生はこう言います!
「自分の進路をよく考えて文理選択をしましょう。」
「いやいや、待って、それができれば苦労しないよ!」と、多くの高校生は思うでしょう。
「具体的にどうやって文理選択をしたらいいの?」そんな疑問が湧いても不思議ではありません。
そんな疑問を解決していきたいと思います。
まず、文理選択に現在悩んでいる人へ。
「文系か理系か迷ったら、最終的には理系にしたらいいよ。」こんなアドバイスを受けることもあるでしょう。
しかし、それはやめましょう!!
たしかに、理系の方が、大学受験の選択肢が増えるのは事実です。詳しくは前回記事を参考にしてください。
【文理選択④】3つのセルフチェックポイントを紹介!「大学の受験科目から決める文理選択」一方で、理系にしたことで、文系系統の国公立大学の受験が難しくなることも事実です。また、授業や学校の課題で苦労するケースが多いのも理系の方です。
さらに、とりあえず理系に決めたところで、実際は後から変更することは難しいです。すなわち、❝文転❞は厳しいということですね。
迷ったらとりあえず理系…はやめましょう!
ホッくん、早く文理選択のおすすめ方法を教えて~!
レッサーくん、焦らないで!!
自分に適した方法を落ちついて考えるんだよ!
それではさっそく、文理選択のおすすめ方法を一覧で見ていきましょう!
- 受験大学を決めて、受験科目から考える
- 将来の夢や就きたい仕事から、希望の学部・学科を考える
- 興味のある学びたい学問を考える
- 興味のある分野を考える
- 得意科目・苦手科目から考える
- 授業担当の高校の先生に聞く
①から順番に考えていくことをオススメします!きっと、あなたにとって最適な選択ができるはずです!!
「わたしは、どうしても〇〇大学の〇〇学部に入りたい!」
これが、一番迷わない文理選択の方法です!
受験したい大学の学部学科が決まれば、あとは受験科目を調べるだけです。
- 文系でないと受験できない → 文系に決定
- 理系でないと受験できない → 理系に決定
- 文系でも理系でも受験可能 → 自分の得意科目が多い方に決定
文系でも理系でも受験可能である場合、自分の得意科目の他に、大学入学後の勉強を考えたり、学校の授業の負担を考えたりするといいでしょう。
一般的に、理系の方が大変と感じる生徒は多いものです。
高校によっては、3年次に選択する学校もあるものの、数学の『数学Ⅲ』を負担に感じるのでしょう。
将来の夢や就きたい仕事が決まっている人は、その道に進める学部学科を考えましょう!
例えば、看護師になりたいから、「看護学部」に進もうという感じですね!
注意点は、学部学科の検索漏れに気を付けることです!
①看護学部看護学科
②医学部看護学科
③保健医療学部看護学科
ひとまとめに看護系の学部と言っても、「看護学部」だけではありません。
医学部の中の学科に「看護学科」が設置されていたり、「保健看護学部」といった別の名称を付けている大学もあります。
医学部看護学科は、大学病院の医学部医学科と併設しているケースが大半です。大学病院で就職するチャンスも広がりそうです。
保健看護学部であれば、『看護師』に加えて『保健師』を目指すのが容易です。看護師の国家資格に加えて、保健師の国家資格の取得が可能になりますね!
看護系に限らず、大学の学部学科の名称はまちまちです。看護なら「看護学部」という風に固定せず、検索漏れに気を付けましょう!
まとめると、次のようになります。
- 将来の夢や就きたい仕事を決める(例えば、看護師など)
- その道に進める大学の学部・学科を調べる(看護学部、医学部看護学科、保健看護学部など)
- 受験科目から文系・理系を判断
う~ん…学部学科とか就きたい仕事がまだ分からないな…。
まだまだ方法はあるよ!
順番に考えていこうね♪
将来の夢や就きたい仕事は、まだ決められないし…。
そんなあなたは、次に『興味のある学びたい学問』を考えてみましょう!
- 文学部で文学についての理解を深めたい → 文系
- 工学部で機械設計について興味がある → 理系
- 情報学部でプログラミングについて学びたい → 理系(文系)
上記のように、この勉強をしたい!を考えて文理選択をする方法です。
文学部や工学部のように、文系・理系が比較的はっきりする学部学科はいいでしょう。
ですが、注意点は、情報学部のように理系を中心としながらも、文理融合型で文系でも受験可能な場合がケースが多いものもあることです。
この場合については、受験可能性が高いであろう❝あなた❞の居住地を中心に、大学の受験科目を調べてみるといいでしょう!
興味のある学問が分からない…という人は、『興味のある分野』から考えてみましょう!
- 本が好きだから文学に興味がある → 文学部 → 文系
- 機械やプラモデルを作ることが好き → 工学部 → 理系
- パソコンが得意でゲームを作りたい → 情報学部 → 理系(文系)
実は、上記3つは③の方法に似ています!
あなたが興味のあることを掘り下げて、それを大学の学部学科につなげていく…といった感じですね!
『興味のある分野 → 興味のある学問 → 文系・理系・文理融合』
こんなイメージで考えていきましょう!
ぼくは、❝ものをつくる❞ことが好きだな~!
家を作るのって楽しそう♪
ものづくり→工学部→理系
こう考えると、理系がいいね!
わたしは(ぼくは)、何に興味があるか分からない…。
ここまで掘り下げても、進みたい道が定まらないあなたは、得意科目・苦手科目を考えましょう!
- 日本史が得意 → 文系で『日本史B』選択
- 数学が得意 → 理系(3年次に『数学Ⅲ』を選択)
- 数学が苦手 → 文系
高校生のあなたがやりがちな方法かもしれませんが、この方法には多くの注意点が潜んでいます!順番に見ていきましょう。
- 得意・苦手は変わる可能性が大
- 得意科目でつまづく可能性
- 苦手分野を受験する可能性
まず、文理選択をする高校1年次から、得意科目・苦手科目は変わる可能性が大きいということです。そうなると、この方法だと本末転倒ですよね…。
さらに、得意科目でつまづく可能性だって考えられます。「理系科目が得意だったから理系に進んだのに…。」こうなったら、文理選択に後悔が生じるでしょう。
そして、文理選択後に将来の夢が決まったとして、それが文理選択で避けたあなたの苦手科目が受験で必要だったとしたらどうでしょう。もし、受験できるのであれば、必死で勉強を頑張りますよね?文理選択後の進路決定は大きな危険をはらんでいます。
【文理選択②】2つのモデルケースから見る「もし、文理選択に失敗したら…?」詳しくはこちらの記事を参考にしてください!
高校生は大きなパワーを持っています!現在の可能性が、未来の可能性ではありません。
得意科目・苦手科目から決めるのは最終手段。これは肝に銘じておきましょう。
最後に…、忘れてはなりません。あなたの身近な人に相談すること。特に、授業担当の高校の先生に聞くことです!
あなたのご家族や担任の先生のアドバイスももちろん大切でしょう。しかし、あなたの数学力を正確に把握しているのは、他でもないあなたの数学の授業担当の先生です。
学力の基準として、成績が重要です。しかし、成績だけでは本当の学力は見えてきません。あなたの授業やテストでの解答、授業中の反応、提出物から分かる理解度など、専門家である授業担当の先生が一番のアドバイザーになるはずです!
例えば、こんな聞き方がオススメです!
「ぼくは文系に進みたいんですけど、国語の授業についてこれそうですか?」
「わたしは理系に進みたいんですけど、数学はこのままで大丈夫そうですか?」
あなたが気になる科目の授業担当の先生に、ぜひ一度聞いてみてください。きっと、家族でもない、担任の先生でもない、有用なアドバイスがもらえるはずです!
レッサーくん、文理選択の進め方は分かったかな?
うん!先生の言ってた
「自分の進路をよく考えて文理選択をしましょう。」の意味が分かったよ!
今回は、あなたの文理選択に役立つ、「高1文理選択のおすすめ方法6選」について紹介しました。
いかがだったでしょうか?
冒頭でも紹介した、「自分の進路をよく考えて文理選択をしましょう。」とは、具体的にどうしたらいいのか…?
分かっていただけたのではないでしょうか?
もちろん、今回紹介した方法がすべてではありません。
文理選択をどう進めていけばいいかわからない…。今回の記事が、そんなあなたの文理選択決定の助けになれば幸いです!
今回は以上です。ありがとうございました。