10段階評価が通知表から消える!?2022年4月から高校で始まる観点別評価

レッサーくん
レッサーくん

通知表の10段階評価がなくなるって本当?

ホッくん
ホッくん

その通り!

5段階評定&観点別評価に変わるよ

高校の通知表といえば成績が「1~10」までの10段階評価を思い浮かべませんか?

実はこの10段階評価が通知表から消えるのです!

高校の成績は,観点別評価を活用した5段階評定に変更されます

そこで本時は

  1. 10段階評価が消えるという噂を聞いた高校生
  2. 観点別評価について分からず不安な保護者
  3. 新たな観点別評価について知りたい高校教員

こんなあなたに向けた内容です

子供が持って帰ってきた通知表を見て,「10段階がなくなってる!」と感じる親も多いかもしれません

これを機会に,観点別評価5段階評定に詳しく理解しておきましょう

大学の推薦入試にもつながること間違いなしです!

さっそく本時の結論です

★本時の結論★

2022年4月から3観点をABC評価する観点別評価が義務化!

10段階評価が廃止され5段階評定のみになる!

本記事の内容を通じて,観点別評価と5段階評定についての理解が深まります

勉強や進路について家庭で話し合うきっかけとなれば嬉しいです


10段階評価が通知表から消える!?2022年4月から高校で始まる観点別評価

レッサーくん
レッサーくん

成績といえば1が赤点て呼ばれていたよね?

ホッくん
ホッくん

これからは5段階評定の1が赤点になるね

今現在高校生のあなた,すでに高校を卒業したあなたにとって,高校の成績といえば10段階の評価をイメージするのではないでしょうか?

10が最高の評価で,1が最低の評価となり赤点

これが多くの人にとっての一般常識でした

なんと,この10段階評価が成績通知表から消えることになるのです!!

そして新たに観点別評価の記載が義務付けられることになります!!

つまりまとめると

「3観点をABC評価する観点別評価が義務化!10段階評価が廃止され5段階評定のみになる!」

観点別評価とは何なのか…10段階評価と5段階評定の違いとは…

これらの疑問を解消していきましょう

2022年4月入学の高校1年生から始まる観点別評価

2022年4月入学の高校1年生から,新教育課程がスタートします!

詳しくは過去の授業を参考にしてください

【高校数学の大革命】2022年度から教育課程はこう変わる!

新教育課程に合わせる形で,成績のつけ方も10段階評価が廃止され,新たに観点別評価を導入した5段階評定で成績をつけることになります

ホッくん
ホッくん

厳密に言えば,10段階評価を記載する義務がなくなるんだ!

学校側の運用で10段階評価を続ける高校もあるかも!!

観点別評価とは?

レッサーくん
レッサーくん

観点別評価って初めて聞いたよ!

ホッくん
ホッくん

実はこれまでも4観点に基づいて

各高校で成績を付けていたんだよ!

レッサーくん
レッサーくん

えっ,そうなの!?

全然知らなかった~!

ホッくん
ホッくん

知らなかったのも無理はないよ!

観点の評価を直接目にすることはなかったんだから

実はこれまでも❝観点❞が存在し,4観点にしたがって高校の成績をつけていました

ただ,観点別の評価を通知表に記載する義務がなかったため,観点別の評価が成績にどのように反映されているかは分からない…というのが現状でした

2021年度入学生まで
【現行:4観点】
2022年度入学生から
【新:3観点】
①関心・意欲・態度①知識・技能
②思考・判断・表現②思考・判断・表現
③技能③主体的に学習に
取り組む態度
④知識・理解

2022年度からは,観点別評価として,上記の3観点についてそれぞれABCの3段階の評価をつける義務が生じます

そして,この3観点のABC評価が通知表にも記載されるのです!

レッサーくん
レッサーくん

観点別評価を通知表にABCで書くメリットはあるの?

ホッくん
ホッくん

どの観点を伸ばす必要があるのかが,成績を見ればすぐ分かるようになるよ♬

成績通知表の新旧比較

イメージしやすいように,これまでの通知表と今後の通知表の記載例を見てみましょう

科目例2021年度
入学生まで
【現行】
2022年度
入学生から
【新】
数学Ⅰ105
A/A/A
化学基礎63
B/A/B
物理基礎74
A/B/A
英語コミュニ
ケーションⅠ
53
B/B/B
レッサーくん
レッサーくん

今後は通知表に10段階評価が書かれなくなるんだね!

ホッくん
ホッくん

10段階から5段階になることで,

友人と差がつかない成績になっていきそうだね!

観点別評価の成績のつけ方の基準は?

では一体,どのような基準で観点別評価の成績をつけるのか?

評価の方法については一定の基準はあるものの,各高校の成績のつけ方は統一はされません…

❝高校によって異なる❞という何ともつまらない結論になります…

しかしそれでは困ると思いますので,例として様々なパターンを示しておきたいと思います!

例1【観点別評価と5段階評定の分離型】

まず考えられるのは,観点別評価と5段階評定の分離型です!

観点別評価は観点別評価としてABCをつけ,5段階評定は5段階評定として1~5の成績をつける…

2つは別々のものとして分離して考える方法です

分離型のメリット・デメリットは以下の通りです

【観点別評価と5段階評定の分離型】のメリット・デメリット

メリット

→個々の生徒の特長を3観点として細かく評価しやすい

(例:思考力に優れた生徒は 観点別評価の②思考・判断・表現がAなど…)

デメリット

→観点別評価と5段階評定に開きが生じやすく,成績のつけ方に納得感が得られづらい

(例:観点別評価はAAAなのに5段階評定が3,観点別評価はCCCなのに5段階評定が3など…)

ホッくん
ホッくん

分離型の場合は,様々な成績のつけ方のパターンが考えられるね!

レッサーくん
レッサーくん

もし,『観点別評価がAAAで5段階評定が3』だったら,

成績が高いのか低いのかよく分からないな~

ホッくん
ホッくん

レッサーくんが言うように,

観点別評価と5段階評定どちらを重視して見ればいいのか困ってしまうね!

例2【観点別評価と5段階評定の連動型】

次に紹介するのは,観点別評価と5段階評定の連動型です!

観点別評価のABCの評価に連動する形で5段階評定が自動に決まるシステムになります

観点別評価と5段階評定,2つ合わせて1つの成績になるイメージです

連動型のメリット・デメリットを見ていきましょう

【観点別評価と5段階評定の分離型】のメリット・デメリット

メリット

→観点別評価と5段階評定が概ね一致する

(例:観点別評価がAAAで5段階評定が5など…)

デメリット

→どの生徒も同じような成績のパターンになり,成績に差がつかなくなる

(例:観点別評価がBBBで5段階評定が3or4の生徒が大半になるなど…)

ホッくん
ホッくん

こちらの方が高校側にとっても成績がつけやすいよ!

多くの高校ではこの連動型を採用するのではないかな~。

レッサーくん
レッサーくん

連動型の場合,

観点別評価がBBBだと5段階評定はいくつなのかな?

ホッくん
ホッくん

これは高校によって基準がまちまちなんだ~。

観点別評価と5段階評定の連動型の場合,観点別評価から5段階評定への換算方法は学校独自に基準を設けているケースが大半です

換算方法の例を見てみましょう(ABCの順番の入替えは表から除いてあります)

観点別評価5段階評定
AAA
AAB
AAB
BBB
BBC
BCC
CCC
ホッくん
ホッくん

違う例も見てみよう!

観点別評価5段階評定
AAA
AAB
ABB
BBB
BBC
BCC
CCC
レッサーくん
レッサーくん

上の例より下の例の方が5段階評定が高くなりそうだ!

各高校により観点別評価のABCの基準が異なるので,どちらが良いかは一概には言えません

自分の高校がどういう基準になるのか確認は必要ですね!

ちなみに成績の幅を設けるために,『A⁺』と『C⁻』を設けて『A⁺ABCC⁻』の5段階で観点別評価をつける高校もあります

観点別評価5段階評定
A⁺A⁺A⁺,A⁺A⁺A
A⁺AA
AAA,AAB
A⁺A⁺B,A⁺AB
ABB,A⁺BB,
AAC,A⁺A⁺C,
A⁺AC,AAC⁻
A⁺A⁺C⁻,A⁺AC⁻
ABC,A⁺BC
ABC⁻,A⁺BC⁻
ACC,A⁺CC,
A⁺CC⁻,A⁺C⁻C⁻
ACC⁻,AC⁻C⁻
BBB,BBC
BCC,BCC⁻
BC⁻C⁻,CCC
C⁻CC,C⁻C⁻C
C⁻C⁻C⁻

★補足★ 観点別評価は進路先にも伝わるの?

観点別評価のABCは次のように取り扱うことになります

  1. 観点別評価は指導要録(高校3年間の記録)に記載される
  2. 観点別評価は調査書(進学や就職先への提出書類)には記載されない

指導要録には記載されることになりますが,調査書には記載されないことになっています

つまり,進路先には観点別評価が伝わることはありません!!

進路先に伝わる成績は,これまでと同様に5段階評定のみということになります

しかし,今後変更されていく可能性もありますので,今後の動向にも注目です

【まとめ】今後は10段階評価でなく,観点別評価をAに近づけよう!

それでは本時のまとめです

  1. 2022年4月から新教育課程が始まり,それに合わせる形で観点別評価が義務化
  2. 学校側の運用で10段階評価を続ける高校もあるかもしれない
  3. これまでの3観点から4観点に変更され,各観点でABCの評価をつけることに!
  4. 観点別評価と5段階評定の成績のつけ方には【分離型】【連動型】があり,【連動型】が主流と考えられる
  5. 【連動型】の場合観点別評価から5段階評定への換算方法は,高校ごと独自に定めている
  6. 観点別評価は指導要録には記載されるが,調査書には記載されない

本時は2022年4月から始まる新たな評価方法について紹介しました

2022年3月現在,高校1年生もしくは高校2年生のあなたには影響はありません

これまで通りの10段階評価で成績をつけていくでしょう

この点は誤解を招きやすいので注意が必要です!

しかし,高校によっては観点別評価を先取りで実施しているところがあるかもしれません

その点はご容赦ください

今回は以上です。ありがとうございました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA